
富士八海「四尾連湖」
山梨県 西八代郡市川三郷町 みはらしの丘 みたまの湯
【四尾連湖(しびれこ)】
市川三郷町にある標高850m、周囲1.2kmの山上湖で、山梨県でも有数の景勝地です。
みたまの湯からは、車で25分くらいのところにあり、釣りやキャンプ、最近ではSUP、
そして、アニメ「ゆるキャン△」の聖地となっています。
蛾ヶ岳(ひるがたけ)の登山口として、また、11月になると紅葉で見物客で賑わいます。
【伝 説】
古くは、富士山麓の山中・河口・西・精進・本栖の富士五湖と泉端・明見湖と共に龍神が祀られ、富士内八海の霊場の一つに数えられていました。
いまなお俗化されず、その自然環境を保ちつづけ、四季折々、自然の様々な表情を湖水に写し出しています。
また、今から3,4百年前のこと。二人の兄弟づれの侍が湖に住む怪牛を射止め、兄弟も犠牲になったそうです。この年はひどい干ばつでしたが、
兄弟の犠牲が通じたのか、間もなく大雨が降り出したといいます。それ以来、干ばつの時には、兄弟の墓に詣でて牛の頭を湖水に沈めて
雨乞いを行ったと伝えられています。
【云われ】
四尾連湖は、「志比礼湖」とも「神秘麗湖」とも書かれていました。「四尾連湖」といわれるようになったには、
四尾連湖の神が「尾崎龍王」という龍神であり、四つの尾を連ねた竜が住んでいる湖ということで「四尾連湖」といわれるようになったといわれています。
【場 所】
山梨県西八代郡市川三郷町山保地区
【駐車場】
駐車場は全て有料です。
(駐車場他、料金がかかりますので、お問い合わせください。)
【お問い合わせ先】
水明荘(すいめいそう) 055-272-1030
http://shibirekosms.sub.jp/
詳細
【紅葉のみごろ】
毎年11月10日前後です。
【場 所】
山梨県西八代郡市川三郷町山保地区
【駐車場】
駐車場は全て有料です。
(駐車場他、料金がかかりますので、お問い合わせください。)
日時
対象
-
- 1人で
-
- カップル
-
- ファミリー
-
- 友達
-
- 男性
-
- 女性
-
- 子ども
-
- シニア